横断歩道と言ってもいろいろありますが、今回は信号のない横断歩道の話です。

たとえばこちら、一社駅から南に行ったマックスバリューの前の横断歩道です。
こちらの横断歩道は警察がしょっちゅう取り締まりをやるので、それに慣れた歩行者がまったく安全確認をせずに車がちゃんと止まる前に渡り出すようになった地獄のような横断歩道です。
だからぼくはなるべくこの道は通らないようにしています。
そもそもぼくは横断歩道の取り締まりが厳しくなる以前から横断歩道の歩行者にはちゃんと譲る派です。
若いころはそうでもなかったのですが、海外旅行、アメリカやヨーロッパなど行くようになって、結構な交通量の道でも横断歩道で歩行者が待っていたら一斉に車がピタっと止まるのを見て、とてもスマートでかっこいいなと感じ、そうするようになりました。
当時は周りの車はまったく止まらないので、ぼくに止まって待たれる歩行者の方が申し訳なさそうにすることが度々ありましたが。
まあそれはよしとして、歩行者が横断歩道を渡ろうとしていたら止まって譲るのは大前提、まったく疑問の余地はないところですが、じゃあ、軽車両である自転車はどうなのでしょう。
とくにちゃんと調べたわけじゃなく、自分の感覚で言うと自転車は歩行者にあらず。
寧ろ例外を除いて車道の左側を走らなければいけない自転車が、なにを偉そうに歩道を走ってきて尚且つ横断歩道でさあ譲れとやっているんだ!という感じです。
ちなみに自分が自転車で走行するのなら車道の左側を走り、道路を横断したいときは後ろから車が来ないのを確認して右折します。
ネットで調べてみると、横断歩道で自転車には譲る必要なしという記事が多いようですが、譲らなければいけないという記事も見られました。
横断歩道で自転車には譲らなくてもいいという記事は、自転車は歩行者ではなく軽車両だから、これは完全に同意です。
横断歩道で自転車にも譲らなければならないという記事は、道路交通法第38条の条文に歩行者等(歩行者又は自転車)となっているからと。

たしかに条文は歩行者又は自転車(歩行者等)となっていますね。
ただ、横断歩道又は自転車横断帯を横断歩道等と定義しています。
自転車横断帯って、信号のある交差点の横断歩道の車道側にあるやつですよね。
ということは、歩行者も自転車も、横断歩道と自転車横断帯を好きなように横断していいのでしょうか。
たぶんダメですよね。
そもそも歩行者は横断歩道、自転車は自転車横断帯じゃないでしょうか。
見たことはないですが、自転車横断帯だけがあるところでは歩行者は渡るなって意味になると思います。
あ、あった!見たことありますよ!!
そういえば星が丘の交差点!

2017年まで自転車横断帯だけありましたね。
歩行者は歩道橋を利用しろってことで、信号機は自転車専用となっています。
条文だけ読むとたしかに歩行者又は自転車となっているから、自転車にも横断歩道で譲らなければいけないかなと思いそうですが、ちょっと考えるとおかしいですよね。
まあわからないものは聞いてみようということで警察に電話してみました。

どこへ電話していいかわからなかったのでとりあえずこちらに。
担当の名前は聞き忘れました。
よ「交通ルールの事でお伺いしたいのですが、こちらでよろしかったでしょうか?」
警「はい、わかることでしたらお答します。」
よ「信号のない横断歩道ですが、歩行者がいたら当然譲るのですが、自転車には譲るべきかどうか。」
警「走ってきて横断歩道の手前で下りるかもしれないから譲った方が。」
よ「はい、自転車を降りていたら歩行者なので譲りますけど、例えば歩道を爆走してきた自転車や、車道を逆走してきた自転車が横断歩道に止まったら譲るのかと、」
警「事故になるかもしれないので僕は譲ります。」
いや、友達と世間話をしているんじゃないのでそういうのはいいです。
よ「いえ、ブログに書きたいので交通ルール的にどうなのかということを知りたいのです。」
警「では僕では答えられないので名東警察署の交通課に電話してください。」
名東警察署に電話して、受付で交通課をお願いしました。
青「交通課の青木です。」
だいぶ若いお巡りさんのようです。
よ「交通ルールの事でお伺いしたいのですが。」
青「はい、なんでしょう。」
よ「車で走っているとき、信号のない横断歩道で自転車に譲るべきかどうかということなんですが。」
青「自転車は軽車両なので譲る必要ないです。」
よ「あ、そうですよね。ただネットで調べると道路交通法38条に歩行者等となっているから自転車にも譲らなければならないと主張する人もいるようなのですが。」
青「いえ、またがっていたら軽車両なので譲る必要はありません。」
よ「あ、はい、ありがとうございました。」
うーん、なんかすっきりしない。
これは一度最初のお巡りさんみたいな人の前で、自転車が横断歩道で待っている時に譲らずに通過して、違反として捕まって、違反金を払わずに裁判所まで行ってはっきりさせなくてはいけませんね。
僕はいやだから、だれか実行してブログにしてくれないかな。
コメントをお書きください