· 

伊良湖トライアスロン前日受付

伊良湖トライアスロンの前日受付の為に伊良湖岬まで行くのですが、せっかく渥美半島まで行くのならどこかいい山はないかと調べてみたところ、道中に頂上まで2km弱の蔵王山がありました。

 

車でも行ける頂上には展望台の施設があって、食事もできます。

こんな感じです。

 

しかも、すぐ近くで田原まつりが行われており、ついでに山車を見たり、餅まきにも参加できそうです。

午前12時、権現の森スタートです。

 

田原の街では午前中から山車が動き回ったいたので、途中山車に道を阻まれて権現の森駐車場までたどり着けないかと思ったけど、ぼくの機転で何とかなりました。

登山道というより散策路ですね。

 

道はとても整備されており、頂上まで歩いて45分、走ると20分程度です。

前半は勾配のきつい、階段が多めです。

後半は勾配がゆるくなり走りやすくなります。

八合目、こちらにも展望台があるようです。

ここからは南側、太平洋側の景色が見えます。

 

一番奥に伊良湖岬も見えているようです。

蔵王山展望台到着です。

 

景色は、まあこんな感じです。

展望台にある食堂でお昼ご飯をいただきます。

 

こちらの食堂、事前にインターネットでメニューを探したのですが見つかりませんでした。

 

いろいろあるようですね、いそべ餅とかおいしそう。

高菜チャーハンをいただきました。

 

店内はエアコンが効きすぎていて、汗で濡れた服では寒すぎるので、外のテラスでいただきます。

雨が降る中、食後のかき氷です。

 

こちらはみかん味になります。

 

かなり美味しかったです。

 

お腹が満たされたので、下山して田原まつりの餅まきへ行きます。

餅まき会場の八幡社は、権現の森駐車場から約1kmです。

 

餅まきは13時40分~となっていました。

展望台でのんびりしていたので時間が押し気味になってしまいました。

 

急いで下ります。

13時45分到着です。

 

お祭り会場は地元のちんぴらだらけです。

着いたときにちょうど最後の餅がまかれて、イベントは終了してしまいました。

 

残念。

せっかくなので山車を観察していきます。

 

うん、きれいですね。

餅を入手できず、敗北感に打ちひしがられつつ権現の森駐車場にもどります。

 

正面の山に、先ほどまで居た蔵王山展望台が見えています。

 

丁度いい感じの強度で、自宅の裏にこんな山があったら毎日登りたいです。

伊良湖岬でトライアスロンの前日受付を終え、会場から車で10分程戻ったところの、本日のお宿、玉川旅館に到着しました。

 

改装された奇麗なお部屋もありましたが、料金を抑えるため昭和の香りがするお部屋、三笠で一夜を過ごします。

お部屋には既に布団が敷かれていましたが、二組がぴったりと並べられていたので最大限離して、間にテーブルをはさみました。

 

明日は早いので、お食事は最速の午後5時30分でお願いします。

生中とお刺身。

 

ピントがあってなくてぼやぼやですが。

 

とても美味しいです。

 

美味しければなんでもいいので、僕はぜんぜん気になりませんが、同行の白井氏は何の魚か気になるようで、いちいちお店の人に聞いています。

 

なるほど、これが相手と会話を広げる営業テクニックか、勉強になります。

刺身の次は魚フライです。

 

魚フライもなんの魚か聞いてました。

 

僕はなんでもいいので「アジじゃないの?」って適当に言ったけどぜんぜん違いました。

普段お酒を飲まないので、生中一杯で結構酔っぱらってしまいました。

生中の次は、予約時に申し込んでおいた唎酒セットです。

 

普段日本酒など飲みませんがなんとなく。

一番左の獺祭が飲みやすくて美味しかったです。

 

右の二つはどちらも同じ感じでした。

ちょっとおかずが足らないので、大アサリフライ、焼大アサリ、なんとかサーモンの刺身を追加しました。

 

どれもとても美味しいです。

 

食事も満足し、気持ちよく酔っぱらって明日のためにさっさと寝ようと思ったけど、ぜんぜん眠れませんでした。

 

結局午前2時過ぎまで寝れず、午前5時30分起きです。

 

体調最悪で伊良湖トライアスロンに挑みます。