· 

新ランニングコース開発

僕がいつも走るランニングコースは、牧野が池にしろ猪高緑地にしろしっかりアップダウンがあるんですよね。

 

平地のランニングコースを設定したいです。

 

日進市の天白川沿いに平地の周回コースを設定してあるのですが、そのコースには水分補給するとこがありません。

 

この時期水分補給が出来ないと死んでしまいます。

 

水分補給どころではなく、全身で水を浴びたいです。

 

ということで、地図でどこかいいとこはないかと探して見ると、自宅から1kmくらいの日進市香久山に名もなき川沿いの遊歩道を見つけました。

 

途中に水道もあるようなので行ってみることにしました。

こちらが遊歩道の入り口です。

 

ひと気がなくいい感じです。

遊歩道の手前には、市営住宅梅森荘への秘密の入り口が設けてありました。

 

梅森荘は、ぼくが小学校の頃に住んでいたところです。

 

懐かしい。

 

こういう位置関係なんですね。

 

ぼくが住んていたころは、ここらは未開の地で一度入ったら出てこられなくなる樹海のようなイメージでした。

1979年はこんな感じです。

 

香久山などただの山です。

こちらは1992年です。

 

だいぶ開発されていますね。

 

このころには転居済みなので、この様子は知りません。

話が逸れました。

 

遊歩道を進みます。

 

木陰でいい感じの遊歩道です。

と思ったのもつかの間、工事中で利用できませんでした。

100mくらいの間、なぜか通行止めです。

こちらの香久山西部土地区画整理の工事が関係しているのでしょうか。

 

早く通れるようになるといいですね。

通行止めを越えると、すぐに目をつけておいた水道があります。

 

水浴びできそうですね。

水道を越えると道が荒れてきました。

 

今迄のとことは管理が違うのでしょうか。

こちらも目をつけておいたアスレチック広場です。

 

どんな運動器具があるのでしょうか。

なんか特に使えそうなものはありませんでした。

 

なんとか懸垂は出来るようです。

 

奥には、トイレと自動販売機があります。

 

おや?

殺人事件の現場でしょうか、怖いですね。

川の反対側、香久山西部土地区画整理側も遊歩道が整備されるのでしょうか。

 

ぐるっと一周できるようになるといいですね。

 

遊歩道は片道約1kmほどでした。

 

全体がきれいに整備されるとぐるっと2kmの周回コースがとれそうです。

 

平地コースを設定したいといいつつ、このまま帰っては物足りないので近所の山へ行くことにします。

こちら、平成展望台のある岩崎御嶽山です。

 

標高131mらしいです。

 

画像の地点の標高が45mなので86mを駆け上がります。

上ります。

上ります。

 

画像ではこんなですが、ぼくには壁に見えてます。

こちらから階段でもいけますが、そのまま舗装路を上ります。

上ります。

 

だいぶ勾配が緩んできました。

岩崎御嶽社です。

 

階段を駆け上がると怒られそうなので、駐車場の方へあとひと上りします。

平成展望台到着です。

 

日進市が一望できますが、ほぼ畑です。

頂上には、先ほどの御嶽社のほかにも、こちらの高野山、

明白協会?などほかにもいろいろあり、宗教が飽和状態でした。

岩崎御嶽山下山です。

 

下山ルートは上りとは違い、木陰の緩やかな下りです。

 

じゃあこっちから上ってくればいいじゃん!となりそうですが、そうではないんです。

 

上りは辛いのが楽しいんです。

途中、舗装が無くなるので暗い時は危険そうです。

 

木陰が多いので、この山を周回するのもいいですね。

弁天池公園から、今登ってきた岩崎御嶽山を望みます。

弁天池公園にも水浴びスポットがあります。

 

これで自宅まで帰って約11kmです。

 

なかなかいいランニングコースを設定できました。