ばばの次はねろ様の散歩です。
ねろ様も若いころは毎日の様に近所の牧野が池公園へ社長を散歩に連れて行ってくれていたのですが、高齢化と共に牧野が池公園まではなかなか行かなくなってしまいました。
社長が拒んでいるのか、ねろ様が拒んでいるのかは不明ですが。
休日の今日、夕方近くにねろ様がうんこをしたそうにしていたので、どうせ遠くまでは歩かないだろうと軽い気持ちで散歩に連れ出しました。
なんかスタスタと軽快に歩き、牧野が池公園までやってきました。
池の周りを一周する勢いで歩いています。
池の反対側の土手の桜が満開でした。
たくさんの人の声が聞こえてきます。
今日の牧野が池公園は一年で一番多いくらいの人出のようです。
ちょうどいいので池の周りだけじゃなく、白美龍神社まで行くことにしました。
先日ランニングで白美龍神社を通った時、神社がこどもの日仕様になっていたので、ブログのネタにしようかなと思っていたのでちょうどいいわけです。
池の周回路から逸れて白美龍神社入り口です。
はい、入り口からこどもの日仕様です。
神社までは山道ですが、最近どんどん整備されて歩きやすくなっています。
僕的には荒れている方が練習になるのですが、お年寄りでも歩きやすいようになっています。
ちょっとだけ急な上りや下りがあるので、社長には無理です。
よく整備された道を進みます。
どんどん行きます。
たまに目線をくれるねろ様。
よくわかっています。
このルート一番の難関です。
だいぶ整備されて歩きやすくなっていますが、ねろ様は無理かなと思っていたのですが。
ぜんぜん平気で駆け下りていきました。
さすがねろ様。
振り返るとこんな感じです。
画像だと大したことないですね。
ここも以前はがけのような感じだったのが、階段にされてしまいました。
商魂たくましいですね。
再び山道の登りです。
ねろ様全然平気で登っていきます。
これ、ねろ様山登りデビューありますね。
すごく楽しそうにヒョイヒョイ登っていきます。
猿投山辺り連れて行ってみようかな。
神社の幟が見えてきました。
到着です。
白蛇さま。
なんか幟が以前より増えているような気が、、、気のせいかな。
神社前にも鯉のぼりがたくさん。
あ、そうだ、販売物が復活していたのでおみくじをひきに来ようと思っていたのにお金を持ってくるのを忘れました。
こちらは五合池です。
長さ5mの大蛇が住んでいます。
さて帰ります。
帰りは違うルートです。
帰りのルートの方がしっかり山道な感じです。
でもねろ様は全然平気です。
自宅から約4kmは歩いているのでそろそろ疲れて歩くのを嫌がりそうなのですが、今日はなぜか元気いっぱいで歩いています。
結構急な下りを難なくクリアしていきます。

オルモストゼア。
ナイフリッジもへっちゃら。
裏の入り口が見えてきました。
ねろ様おつかれ山!
といっても、自宅からは一番遠い位置に来ていますので、最短で自宅を目指します。
ここも満開でたくさんの人でした。
なんか悪い人がいるみたいです。
池の反対側から眺めた土手に来ました。
ここの桜並木は見事な感じです。
ねろ様にピントもらいました。
うん、桜よりこっちの方がいい。
はいかわいい。
はいかわいい。

はいかわいい。
土手の反対側からです。
ここはなかなかいいお花見スポットですね。
帰りがけ、近所の元とんかつ屋さん、変なパンケーキ屋さんになっていので一度は行ってみようと思っっていたら、最近はやりの就労支援のお店になっていました。
残念。
四時前に出かけて、六時半帰宅、約2時間半で7km弱の散歩でした。
コメントをお書きください